カテゴリー
uncategorized 管理者blog

綾照葉樹林マラソン

今年も池田病院陸上部は参加しています。
あどみんも今年は参加できました。

カテゴリー
uncategorized 管理者blog

生駒高原

綾・照葉樹林マラソンまで、あと5日と10時間を切りました。

今年は、母校から言語聴覚療法科の学生が来ていたこともあり、なかなか練習の時間が作れなかったあどみんです。

小林は10月ともなると、気温はすっかり秋めいてきて、朝晩は肌寒いぐらいですが、皆さん風邪を引いていませんか?

 

さて、先日、家族で生駒高原へ行ってきました。

いいですよ、生駒高原。

生駒高原のお向かいにはりんご園もありますから、りんご狩りだって楽しめちゃいます。

小林に来て思うのは、子どもたちが自然と触れ合う場所が沢山あって良いということです。

子育て世代、もっと増えればいいのに、とも思います。

 

ま、あどみんは、松林に2時間もいれば、全身じんま疹の自然物アレルギーなので、楽しめるのは子どもたちばかりなんですがね。。。

 

子どもたちの写真が沢山撮れるので、あどみん的にはそれでも満足です。

あどみんにとって、お花+ワンピース女子は鉄板です。

子どもたちをGirlieに着飾らせるのが楽しい。

子どもをのびのび育てたいと思っている若い世代は、とりあえず小林に住んでみればいい。

カテゴリー
uncategorized 管理者blog

院内安全管理 研修会

今日の小林は、一日を通して気温差が少なく、20度前後でした。

雨が降って、湿気はありましたけどね。

明日は、長女と次女の幼稚園の運動会です。あどみんです。

 

しばらく更新が滞りがちになり、申し訳ないです。

過去のイベントなどを振り返りながら更新を進めていきます。

8月21日に「院内安全管理 感染対策」と題して、院内研修が開催されました。

講師に、武田薬品工業株式会社 宮崎営業所の山本浩之様を迎えました。

 

講演の随所にクイズが盛り込まれていたりと、なかなか楽しい研修会でした。

 

カテゴリー
uncategorized 管理者blog

学会発表

小林は、朝夕がかなり凌ぎやすくなりました。暑いぐらいなら、寒いほうが好きです。あどみんです。

もう1ヶ月近く前になりましたが。8月3日に日本言語聴覚士協会 九州地区合同学術集会 福岡大会がありました。

名前が長いですね。

いわゆる言語聴覚士の九州レベルの学会です。

あどみんも発表してきました。遷延性意識障害の患者様に対する摂食嚥下訓練についてです。

遷延性意識障害とは、巷で「植物状態」と言われている状態です。

疾患である以上は、ちゃんと定義も診断基準も存在します。

そして、重症度も様々です。

患者様ご本人には、発表についての同意確認が難しいため、ご家族にご協力をお願いしました。

快く引き受けて下さったことに感謝します。

臨床家として、効果があったことは「あった」、なかったことは「なかった」と正々堂々と報告していきたいです。

カテゴリー
uncategorized 管理者blog

茶のん村で研修会

皆さんこんばんは。

すっかりご無沙汰して申し訳ありません。あどみんです。

8月末になるまで、学会発表や「言語聴覚の日」公開講演会の準備など、臨床業務の他、県士会活動なども忙しく、なかなか更新が捗りませんでした。

しばらく開いてしまった時間に起こったことなどを、少しずつアップロードしていきます。

まずは、7月29日でしたが、小規模多機能ホーム「茶のん村」にて、嚥下障害と口腔ケアについて講師に行って参りました。

介護士の方が主体ということで、専門的な嚥下機能についての話ではなく、口腔ケアについての話を中心に行いました。

口腔ケアと言っても、器質的口腔ケア(いわゆる口の掃除)と機能的口腔ケア(口の機能維持・向上)に分けられます。

口の中を触っている姿は同じように見えても、目的とする対象が違うと、触り方や引き出す反応も違ってきます。

嚥下機能の低下は、疾患に罹患していなくとも、年を取ることで誰にでも起こります。

こういった活動を地道に取り組んでいくことで、言語聴覚士の摂食嚥下機能訓練に対する診療報酬点数が請求できるようになると良いと思います。

カテゴリー
uncategorized 管理者blog

100kmリレーマラソン完走しました。

宮崎シーガイア100kmリレーマラソン完走です!
当初は制限時間の9時間を切れるのか、なかなか厳しいと思っていました。
Team IKEDAの皆さん、大奮闘でした。
8時間かからずに完走することができました。

あどみんは、去年の同大会では天候のため、棄権することになって非常に残念でした。

昨年よりも悪天候だったにも関わらず、皆さんの頑張りでたすきがしっかりと繋がったことが、とても嬉しかったです。

独りで走る大会では、出走直前に一番ドキドキします。
しかし今回は、みんなが繋いでくれた、たすきを受け取る、出番の最後で一番緊張しました。
「あぁ、これで僕の分は、終わってしまうんだな」と。。。

残念ながら、2kmで8分を切ることはできませんでしたが、来年の課題として練習したいと思います。

そして、こうして行事を通して、楽しい時間を共有できる職場に恵まれたことは、本当に幸せなことだと思いました。

カテゴリー
uncategorized 管理者blog

宮崎シーガイア100kmリレーマラソン

Team IKEDAで参加中です。

カテゴリー
uncategorized 管理者blog

終わりました。親子遠足。

親子遠足、帰りのバス中です。あどみんです。

子供たちは、目一杯遊んで疲れたのか、お昼寝中です。
朝早くから、お弁当を作ったり、いつもの登園時間より早い集合時刻に慌てたりと、大変でした。
でも、こうして子供たちの寝顔を見ると、満足感で一杯です。

昭和幼稚園の皆さん、お疲れさまでしたー。

また、月曜からお仕事頑張りますっ。

カテゴリー
uncategorized 管理者blog

今度は、県体育館

ここでお昼御飯と体操です。

カテゴリー
uncategorized 管理者blog

到着

到着しました。
宮崎科学技術館。