カテゴリー
管理者blog

宮崎県言語聴覚士会 県西ブロック勉強会

一雨ごとに寒くなります。

「寒いのと、暑いのと、どちらが苦手ですか?」と聞かれれば。

「両方ですっ」( ー`дー´)キリッ

あどみんです。

 

さて、金曜日の夜に市立病院の症例検討会に出ましたが、土曜日は宮崎県言語聴覚士会 県西ブロックの勉強会でした。

場所は日南。(写真は、途中の飫肥ですが。。。)

DSCN1869

そう、県西ブロックとは言いつつも、場所は南の日南でした。

宮崎県の言語聴覚士は、まだまだ数が少ないため「県西」というくくりで、小林・えびの・都城・日南までが含まれます。

夕方の4時からスタートでしたので、12時半には小林を出発しました。

実はあどみん、車の運転はあまり得意ではなく、特に一人で運転している時は居眠りしやすいのです。

ひどい時は30分ぐらいでウトウトし始めるので、同乗者がいないとヒドく不安。

久々、自分一人で日南まで下道をドライブしました。

一人で運転するときは、途中で自由に休憩できる下道じゃないと、危ないです。

無事に開催時間前に日南に辿り着き、仲の良い先輩STに笑顔で出迎えてもらいました。

イケメンST
イケメンST

勉強会の内容は、失語症へのアプローチ方法の一つ「全体構造法」と嚥下評価法の一つ「MASAとMMASA」についてでした。

日南まで行った甲斐のある素晴らしい研修内容でした。

作成者: あどみん

宮崎県小林市にある池田病院で働く言語聴覚士。

既婚で5児の父です;D

うち二人は双子です。

育休から復帰して、臨床に勤しんでおります。

ゲームクリエイターだった頃のスキルを活かして、今は池田病院ホームページの管理もしてます。

平成24年度から、宮崎県言語聴覚士会の広報局理事もしてます。令和4年度から副会長も兼務しています。

そして、小林市子ども・子育て会議の委員としても、会議に参加させていただいています。

田舎な宮崎の更に田舎の小林市で、充実した教育・医療・福祉が受けられるように、自分なりの貢献の仕方はないか日々模索中。

嫌いな言葉は「画餅」です。