カテゴリー
uncategorized 管理者blog

茶のん村で研修会

皆さんこんばんは。

すっかりご無沙汰して申し訳ありません。あどみんです。

8月末になるまで、学会発表や「言語聴覚の日」公開講演会の準備など、臨床業務の他、県士会活動なども忙しく、なかなか更新が捗りませんでした。

しばらく開いてしまった時間に起こったことなどを、少しずつアップロードしていきます。

まずは、7月29日でしたが、小規模多機能ホーム「茶のん村」にて、嚥下障害と口腔ケアについて講師に行って参りました。

介護士の方が主体ということで、専門的な嚥下機能についての話ではなく、口腔ケアについての話を中心に行いました。

口腔ケアと言っても、器質的口腔ケア(いわゆる口の掃除)と機能的口腔ケア(口の機能維持・向上)に分けられます。

口の中を触っている姿は同じように見えても、目的とする対象が違うと、触り方や引き出す反応も違ってきます。

嚥下機能の低下は、疾患に罹患していなくとも、年を取ることで誰にでも起こります。

こういった活動を地道に取り組んでいくことで、言語聴覚士の摂食嚥下機能訓練に対する診療報酬点数が請求できるようになると良いと思います。

作成者: あどみん

宮崎県小林市にある池田病院で働く言語聴覚士。

既婚で5児の父です;D

うち二人は双子です。

育休から復帰して、臨床に勤しんでおります。

ゲームクリエイターだった頃のスキルを活かして、今は池田病院ホームページの管理もしてます。

平成24年度から、宮崎県言語聴覚士会の広報局理事もしてます。令和4年度から副会長も兼務しています。

そして、小林市子ども・子育て会議の委員としても、会議に参加させていただいています。

田舎な宮崎の更に田舎の小林市で、充実した教育・医療・福祉が受けられるように、自分なりの貢献の仕方はないか日々模索中。

嫌いな言葉は「画餅」です。