カテゴリー
管理者blog

いらしゃいませ新入職員さん

新年度です。今年度もよろしくお願い申し上げます。あどみんです。

新年度と言えば、新社会人ですね。
今年度も池田病院のリハビリテーション科には、新入職員を迎えることができました。

少子化と定員割れが前提の昨今、新規人材の獲得は争奪戦です。「誰かが応募してくるだろう」と悠長に構えることはできません。

世の中全体で見れば定員割れが前提ですから、当然、勤め先を選ぶ側(新社会人)としては、条件の良い就職先を探すはずです。そんな中、池田病院へ入職を希望してもらえるのはありがたい限りです。

少ない人材が定着し、活躍していけるようにリハビリテーション職でも卒後教育の重要性が指摘されています。
日本理学療法士協会・日本作業療法士協会・日本言語聴覚士協会からは、卒後教育に関するガイドラインが示されています。
当院でも上記ガイドラインを参考にしながら、入職後の卒後教育プログラムを実行しているところです。

実践の場でコメディカルとして協働し、その能力を発揮していくためには卒後の経験は非常に重要です。卒後の経験を後押しして行くことはもちろんですが、そのためには私自身も頼れる先輩になるよう努力しなければなりません。

作成者: あどみん

宮崎県小林市にある池田病院で働く言語聴覚士。

既婚で5児の父です;D

うち二人は双子です。

育休から復帰して、臨床に勤しんでおります。

ゲームクリエイターだった頃のスキルを活かして、今は池田病院ホームページの管理もしてます。

平成24年度から、宮崎県言語聴覚士会の広報局理事もしてます。令和4年度から副会長も兼務しています。

そして、小林市子ども・子育て会議の委員としても、会議に参加させていただいています。

田舎な宮崎の更に田舎の小林市で、充実した教育・医療・福祉が受けられるように、自分なりの貢献の仕方はないか日々模索中。

嫌いな言葉は「画餅」です。