カテゴリー
管理者blog

常会の区長・組長総会に参加させていただきました。

4月になり、小林でも桜が咲き始めていますね。

花見で外に長時間いるとじんま疹が出ます。あどみんです。

さて、昨日は、常会の区長・組長総会に参加させていただきました。

あどみんは、前海蔵1に住んでおりますが、今年度、常会の組長をさせていただきます。

うちの組は、組長を持ち回りで行なっておりますので、1年間だけ担う予定です。

総会に参加させていただいて感じたのは、みなさん親切で、「生まれも育ちも小林」という方が多く、自分の地域を好きでいらっしゃるなーと思いました。

あどみんは、両親が転勤族でしたので、根無し草です。

子供の頃の話で、「なつかしーねー」と話せる知り合いは、何人いるかなーという具合です。

こういった地域の集まりは、地域包括ケアシステムで捉えると「互助」になりますね。

自助・互助・共助・公助を駆使して、住み良い社会を築く地域包括ケアシステムは、医療・介護従事者であれば、2025年までに達成しなければならないトピックスです。

ただ、小林市においては、もしかすると2025年では、遅すぎるのかもしれません。

作成者: あどみん

宮崎県小林市にある池田病院で働く言語聴覚士。

既婚で5児の父です;D

うち二人は双子です。

育休から復帰して、臨床に勤しんでおります。

ゲームクリエイターだった頃のスキルを活かして、今は池田病院ホームページの管理もしてます。

平成24年度から、宮崎県言語聴覚士会の広報局理事もしてます。令和4年度から副会長も兼務しています。

そして、小林市子ども・子育て会議の委員としても、会議に参加させていただいています。

田舎な宮崎の更に田舎の小林市で、充実した教育・医療・福祉が受けられるように、自分なりの貢献の仕方はないか日々模索中。

嫌いな言葉は「画餅」です。