カテゴリー
管理者blog

院内研修がありました。

すっかり秋めいてきましたね。

この季節、基礎体温の高いあどみんと、低い妻の間では「寒い寒くない」の論争が巻き起こります。

基本は暑がり、あどみんです。

さて、先日院内研修が行われました。

昔でいう院内感染対策についてです。

現在は、医療関連感染と言われるのがスタンダードになりつつあるようです。

今も昔も、基本は手洗い or 手指消毒です。

空気感染・飛沫感染に比べ、接触感染は伝播の事実を意識しにくいため、意識的に手指衛生を保つ必要があるとのことでした。

あどみんは言語聴覚士(ST)です。

患者様の顔、口腔粘膜に触れることが多々あります。

第1選択の手洗いがどうしても困難な場合は、第2選択の手指消毒を徹底して行きたいと思います。

さて、当日は転倒転落対策委員会より、昨年度の転倒転落事故の報告、問題点と今後の対策について報告がありました。

医療・介護・福祉関係業種では、転倒転落事故の発生を0にする努力が続けられていますが、なかなか難しい現状であるようです。

当院では、毎年なんとか微減を続けているようですが、抜本的解決策は見つかっていません。

機器を効率的に使用するだけでなく、発生してしまった事故内容を検討し、発生原因そのものを改善していけると良いと思いました。

作成者: あどみん

宮崎県小林市にある池田病院で働く言語聴覚士。

既婚で5児の父です;D

うち二人は双子です。

育休から復帰して、臨床に勤しんでおります。

ゲームクリエイターだった頃のスキルを活かして、今は池田病院ホームページの管理もしてます。

平成24年度から、宮崎県言語聴覚士会の広報局理事もしてます。令和4年度から副会長も兼務しています。

そして、小林市子ども・子育て会議の委員としても、会議に参加させていただいています。

田舎な宮崎の更に田舎の小林市で、充実した教育・医療・福祉が受けられるように、自分なりの貢献の仕方はないか日々模索中。

嫌いな言葉は「画餅」です。