カテゴリー
管理者blog

言語聴覚の日 啓蒙活動@都城

突然ですが、「言語聴覚の日」を皆さんご存じですか?

あどみんは言語聴覚士として、池田病院に勤務しております。言語聴覚士の法的基盤である言語聴覚士法が、施行された9月1日を記念日とされています。

道の駅 都城様にご協力をいただき、8月30日の9:30~お昼ごろまで、社会啓蒙活動を行ってまいりました。

_DSC0079
この笑顔でパンフレットを手渡します!

当日は、宮崎市内(山形屋前交差点)でも中央ブロックの言語聴覚士が活動を行いました。

宮崎県言語聴覚士会では、小林市は県西ブロックに管轄されているため、都城の言語聴覚士と協力して、活動を行いました。

池田病院の言語聴覚士が4名、藤元総合病院の言語聴覚士が6名参加し、道の駅 都城に訪れた地域住民の方々に、パンフレットと風船を配布しました。

_DSC0080
自称「晴れ女」らしいのですが、小雨がパラつきました。

声をかけたほとんどの方が、「言語聴覚士」という名称を「知らない」という現状に、まだまだ活動の不十分さを痛感しました。

現在、全国的に言語聴覚士は、7割近くが医療・介護領域に勤務していますが、実は学校や幼稚園・保育園、街の補聴器屋さんなどにも職域が広げられる職種なのです。

知っているようで、知らない言語聴覚士。とりあえずは、めざせSTを合言葉にこちらのウェブサイトも見てみて下さい。

めざせST(言語聴覚士)。STの仕事は、リハビリだけではありません。

明後日9月1日は、延岡イオンショッピングモールで、学生たちと一緒に啓蒙活動です。

追伸

道の駅 都城の甘乳蘇アイスクリームは美味しいですよ。聖徳太子も食べたらしいです。

 

カテゴリー
管理者blog

武田薬品工業株式会社 研修会

8月も終わりになり、朝晩は本格的に秋の気配を感じるようになりました。

うちの娘たちが、明け方身を縮みこませるようになりました。体調を崩していませんか?あどみんです。

さて、8月23日(日)の午後1:30~ 宮崎市内のJA AZMにて、武田薬品工業株式会社主催の研修会がありました。

ファイル 2015-08-30 22 09 42

 

生活習慣病と高齢者医療の領域から、以下4題の講演がありました。

  • アンチAGEでアンチエイジング ~糖化と老化の甘い関係~
  • 生活習慣病における摂食と運動についての新たな理解
  • 地域包括ケアの構築
  • 当院における認知症診療について

どの演題も、現在の医療・介護領域のホットトピックスでした。

今回は、基本Dr.から一般市民へ向けての講演でしたが、日頃が言語聴覚療法の関連領域への参加が多いからか、内容の新鮮さに刺激を受けました。

 

カテゴリー
管理者blog

こばやし名水祭りですよ

小林の皆さんこんばんは。

小林にお住まいでない皆さんもこんばんは。

あどみんです。
今日はこばやし名水祭りですよ。

  
みんなお出かけするんだー。