カテゴリー
管理者blog

座位フィッティングの勉強会

今日は娘の参観日です。小学1年生になった娘が、どんな顔をして「授業」を聞いているのか、見に行くのが楽しみです。

さて、昨日は当院のリハビリテーション科で、座位フィッティングについての勉強会がありました。

シーティングとフィッティングの違い、評価やそのための視点などを説明してもらいました。

あどみんは言語聴覚士で、特にセラピーのツールとしてクッションや車いすなどを使うことに長けているとは、なかなか言えません。

勉強不足と言われればそれまでなのですが、今回基本的な部分から、実技を交えて経験させて頂きました。

明日は、あどみんが遷延性意識障害者・家族の会 九州「つくし」発足記念講演へ参加した内容で、伝達講習をします。

作成者: あどみん

宮崎県小林市にある池田病院で働く言語聴覚士。

既婚で5児の父です;D

うち二人は双子です。

育休から復帰して、臨床に勤しんでおります。

ゲームクリエイターだった頃のスキルを活かして、今は池田病院ホームページの管理もしてます。

平成24年度から、宮崎県言語聴覚士会の広報局理事もしてます。令和4年度から副会長も兼務しています。

そして、小林市子ども・子育て会議の委員としても、会議に参加させていただいています。

田舎な宮崎の更に田舎の小林市で、充実した教育・医療・福祉が受けられるように、自分なりの貢献の仕方はないか日々模索中。

嫌いな言葉は「画餅」です。