カテゴリー
uncategorized 管理者blog

平成25年度 宮崎県言語聴覚士会 学術集会

皆さんご無沙汰しており、大変申し訳ありません。

あどみんです。

さて、先日、宮崎県言語聴覚士会 学術集会に参加&症例報告して参りました。

今年度は、午後からの開会スケジュールであり、しかも学術集会の直後に公開講演会も開催されていました。

そのため、学術集会そのものも非常にタイトな時間配分でした。

時間制約上、5題(1題につき口演7分、質疑応答3分)の発表が行われました。

当院からは、あどみんの他、1年目の言語聴覚士も発表しました。

あどみんは、当日の音響、PC周りのスタッフとして動いていたので、会場設営やPCセッティングなどをしていたら、あれよあれよという間に発表の順番が回ってきてしまいました。

あまり、緊張する暇もありませんでしたが、彼女は初めての発表という事もあり、かなり緊張したと言っていました。

写真からは、緊張しているようには見えないんですけどね。。。

公開講演会では、長崎医療センター病院 脳神経外科医長の高畠英昭先生に講師をお願いしていました。

「脳卒中後の嚥下障害」について、とても有名な先生です。

公開講演会後の懇親会では、言語聴覚士にとって興味深いお話をいくつもしていただき、大変勉強になりました。

摂食・嚥下障害のリハビリについては、来年度の診療報酬改定でも取り上げられているようですので、今後ますますホットなトピックスになりそうです。

我々、言語聴覚士が頑張っていかなくてはいけません。

また、関係職種の皆様の支えも必要だと感じました。

 

作成者: あどみん

宮崎県小林市にある池田病院で働く言語聴覚士。

既婚で5児の父です;D

うち二人は双子です。

育休から復帰して、臨床に勤しんでおります。

ゲームクリエイターだった頃のスキルを活かして、今は池田病院ホームページの管理もしてます。

平成24年度から、宮崎県言語聴覚士会の広報局理事もしてます。令和4年度から副会長も兼務しています。

そして、小林市子ども・子育て会議の委員としても、会議に参加させていただいています。

田舎な宮崎の更に田舎の小林市で、充実した教育・医療・福祉が受けられるように、自分なりの貢献の仕方はないか日々模索中。

嫌いな言葉は「画餅」です。