カテゴリー
uncategorized 管理者blog

医療従事者研修

医療従事者研修に参加しました。あどみんです。

昨日は、院内の医療従事者研修として、第一三共株式会社様より、窪田俊光様をお招きして、「院内感染」「コミュニケーション・エラー」について、講話いただきました。

院内感染に関しては、ノロウィルスの感染予防・予防的処置についてでした。
毎年のように嘔吐下痢の流行は耳にしますし、実際当院に入院される患者様もいらっしゃいます。

ノロウィルスの殺菌には、次亜塩素酸ナトリウムの使用が効果的です。
当院でも、殺菌・消臭など、様々な場面で使用していますが、この次亜塩素酸ナトリウム、取り扱いを誤ると、有毒ガスが発生したり、爆発する可能性もあります。

次亜塩素酸ナトリウムは強アルカリ性ですから、酸性の漂白剤などと混合すると、有毒ガスが発生します。

また、次亜塩素酸ナトリウムからは、塩素酸ナトリウムが結晶化する場合があります。過去には、次亜塩素酸ナトリウムから結晶化した塩素酸ナトリウムが原因で、爆発事故が起きたケースもあります。
多量の結晶になることは稀ですし、原液でなければ、あまり気にするものでもないのかもしれません。

しかし、そういうものを取り扱っている、という意識は持たないと、事故につながる可能性がありますので、気を付けたいです。

作成者: あどみん

宮崎県小林市にある池田病院で働く言語聴覚士。

既婚で5児の父です;D

うち二人は双子です。

育休から復帰して、臨床に勤しんでおります。

ゲームクリエイターだった頃のスキルを活かして、今は池田病院ホームページの管理もしてます。

平成24年度から、宮崎県言語聴覚士会の広報局理事もしてます。令和4年度から副会長も兼務しています。

そして、小林市子ども・子育て会議の委員としても、会議に参加させていただいています。

田舎な宮崎の更に田舎の小林市で、充実した教育・医療・福祉が受けられるように、自分なりの貢献の仕方はないか日々模索中。

嫌いな言葉は「画餅」です。

コメントを残す