カテゴリー
uncategorized 管理者blog

新規コンテンツの準備中

小林は最近、カラッと晴れることが少ないですね。

頭痛や鼻詰まりが続いている人が、いるんじゃないですか?

皆さん、おはようございます。あどみんです。
気温が不安定で寒くなったり、暖かくなったりを繰り返していますね。
脳血管障害の発症や慢性期の脳血管障害患者の自律神経系の機能に、気象環境が影響することは知られていますが、そのメカニズムまでは十分に解明されていないようですね。
今朝、その手の文献をいくつか読みましたが、統計的相関関係なものがほとんどでした。
いわゆる脳卒中(脳出血・脳梗塞・クモ膜下出血)の種類によっても、その死亡率に差が出るようですが、国・人種・報告者によっても「春季・秋季が多い」とか「冬季が多い」とかいろいろ言われています。
日本のように四季がある国は、世界的には珍しいですし、国・地域ごとに脳の機能的進化・変化も違うでしょうから、一致した見解が得られにくいのかもしれませんね。
さて、今日は新規コンテンツの準備について、お知らせします。
題して、「池田病院 リハビリテーション講座」です。
医療の世界は、日進月歩。
リハビリの世界も同じく、少しずつ変化が進んでいます。
「最新の情報」とは言いませんが、リハビリに関わる方、少しでも興味ある方へ、リハビリの世界を少しずつ紹介して参ります。
12月から1月を目処に、鋭意準備中であります。

作成者: あどみん

宮崎県小林市にある池田病院で働く言語聴覚士。

既婚で5児の父です;D

うち二人は双子です。

育休から復帰して、臨床に勤しんでおります。

ゲームクリエイターだった頃のスキルを活かして、今は池田病院ホームページの管理もしてます。

平成24年度から、宮崎県言語聴覚士会の広報局理事もしてます。令和4年度から副会長も兼務しています。

そして、小林市子ども・子育て会議の委員としても、会議に参加させていただいています。

田舎な宮崎の更に田舎の小林市で、充実した教育・医療・福祉が受けられるように、自分なりの貢献の仕方はないか日々模索中。

嫌いな言葉は「画餅」です。

コメントを残す